2011年6月10日
娘
・起床時、久しぶりに鼻の周りに乾いた鼻水コーティングあり・・・
⇒鼻水は、黄色で粘着質。
・耳鼻咽喉科へ。
⇒鼻水をとって貰う。 おまけで巨大な耳垢も取れる。
・夜には、再度鼻水がでる。
父
・朝、調子よし。
・外でのマスクの着用を徹底する。
・鼻水ほぼなし。
・喉は、痛くは無いがかゆい程度の違和感あり。
母
・問題なし。
2011年6月9日
娘
・朝、調子良し。
・じょじょに鼻水が詰まってきたのか、口で息をする。
・保健所が行っている歯科検診へ。
⇒歯磨き指導。
歯科検診の名目で色々な先生が来ており、少し言葉が遅いとの指摘を受ける。
父
・朝、調子よし。
・外でのマスクの着用を徹底する。
・鼻水が続く。 喉は軽い痛み程度。
母
・問題なし
2011年6月8日
娘
朝:体温がやや高い。(37.1度)
夕:少し鼻水が増えてきた。咳なし。
父
朝、調子よし。
外では、多少のどがイガイガするため、外でのマスクの着用を徹底する。
喉が乾いたような痛みはなし。
いつもより少なめだが、鼻から喉・口に落ちる鼻水・咳あり。
母
体の疲れあり。
2011年6月7日
娘
朝、調子良し。
鼻水・咳無し。
父
朝、調子よし。
外の空気を吸うと調子が悪くなるのは分かってきたので、外でのマスクの着用を徹底する。
いつもより少なめだが、鼻から喉・口に落ちる鼻水・咳あり。
一日を通して喉の痛みは、ほぼなし。
午後、左目が痛い。デスクワーク・肩こりから来る物と思われる。
母
特に問題なし。
2011年6月6日
娘
・朝、調子良し。表に出てくる鼻水無し。咳も、ほとんど無し。
・耳鼻咽喉科へ行き、鼻水を取ってもらう。
・夜、声から多少の痰がからんでいる様子。
・就寝時に頭に汗をかいていたので、エアコンを入れる。
父
・朝は、調子良し。
・会社への移動中に、鼻水・咳・喉が渇いた時の様な痛みが出る。
・午後、鼻水・咳が続くが、喉の痛みは引く。
(唾を飲んでも痛み無し。)
・鼻から口へ鼻水おちて来るため、定期的にティッシュでぬぐい取る作業が続く。
・久々に家のカギを忘れて外出。
又、玄関の時点では手に持っていたハズの自転車カギが、家のカギを探す間に行方不明に・・・数十分後に発見。
ん~頭がぼーっとしているなぁ・・・
2011年6月5日
娘
・比較的調子良し。
・鼻水が少し溜まっているのか、たまに口で息をしている様子。
・表に出てくる鼻水は無し。
・寝る際に、髪の毛が濡れる程に大量の汗をかき寝付けない様子。
・寝る時のみエアコンを動かす。(大人は、問題無し。)
父
・比較的調子良し。
・起床時とベランダの水撒き後に、軽い喉の痛み。
(大きなあくびや、唾を飲む時に痛みに気づく。)
・睡魔に襲われ22:00位に就寝。翌7:30に起床。
⇒以前と比べると寝すぎだが起床後も睡魔は続く。
(薬の影響も多少あるか?)
2011年6月4日
娘
・耳鼻咽喉科へ。
・溜まっていた鼻水を吸い出す。
・耳の軽い炎症は治まっているとの事。
・小児科へ。
・軽めの卵アレルギーがあるため、定期的なアレルギー検査。
⇒順調に回復。黄身は食べても問題なし。
・表に出る鼻水は無し、咳きは少ない。
・14:30位から大泣き。
⇒ おやつを食べると泣きやむ。
父
・耳鼻咽喉科へ。
・喉に炎症あり。鼻の炎症は少ないとの事。
・喉がカラカラに乾いたような喉の痛みの回復・悪化を繰り返す。
⇒起床時、外の空気を吸った際等に悪化。
母
・特に問題なし。
2011年6月3日
娘
・耳鼻咽喉科へ。
・中耳炎程ではないが、耳に軽い炎症があるとの事。明日も耳鼻咽喉科へ。
・表に出る鼻水は無し、咳きは少ない。
父
・抗生物質をはじめとする処方された薬は、停止中。
・会社で、乳酸菌飲料を飲み続けた結果、喉がカラカラに乾いた様な痛みが、ほぼ無い状態に回復。
⇒台東区に戻り、外の空気を吸うと喉の痛みが戻る。
母
夜寝ている間の咳きは、自覚なし。
2011年6月2日
娘
・再び耳鼻咽喉科へ。今回は、それほど鼻水はとれない。
とりあえず咳と鼻水は少なくなった様子。
父
・日中、喉がカラカラに乾いた様な痛みが和らぐ。
思い当たるのは次の何れかだが、何の効果かは不明。
・抗生物質をはじめとする処方された薬。
・空気清浄機の大掃除。
・乳酸菌飲料。
→ブルガリアの飲むヨーグルト。
→プランタという植物性乳酸菌飲料。
・米のとぎ汁乳酸菌(うそか真か。
→唾液が普段よりヌメっとする。
・夜に職場から台東区に戻ってくると、喉がカラカラに乾いた様な痛みが悪化する。
→薬等の効果が切れたのか、空気が悪いのか不明。
・症状が軽くなってきたので、抗生物質は止めてみる。
・普通に歩いていて足がつった。。
母
夜寝ている間に、数回咳をする。
2011年6月1日
娘
・じょじょに鼻水と咳が出てくる。
父
・鼻水と咳の症状、喉がカラカラに乾いた様な痛みが続く。
・胡散臭いと思いつつ4日前に仕込んでおいた、噂の米のとぎ汁乳酸菌を試す。霧吹きで大量に肺に吸い込む。